お墓に書く「名前」や「家紋」で間違えないためのチェックポイント
間違えないためには事前に下調べしておくことが一番です。
以下、チェックポイントをご紹介いたします。
1)お名前に「読み方も使い方も意味も同じなのに、形が違う漢字」はないですか?
以下の漢字のように、「読み方も使い方も意味も同じなのに、形が違う文字がある漢字」は間違いやすいものです。
私は知っている感じでも、念のため辞典で調べるようにしています。
崎 﨑 㟢 嵜
島 嶋 嶌
高 髙
富 冨
渡辺 渡邊 渡邉 (辺は全部で10種類以上ある)
斉藤 斎藤 齋藤 齊藤 (斉は全部で30種類以上ある)
2)戸籍でご家族の名前を確認することをオススメします
「普段書いている名前」と、「戸籍に登録されている名前」が異なる場合があります。
お墓に書く名前は、どちらでもいいのですが、事前に決めておく必要があります。
例えば私の名前は戸籍では「龍厳(たつよし)」となっていますが、普段は旧字体を使用しています。
*私の名前は父が手書きで『異字体の龍(上図右側の「普段書いている文字」)』を出生届で出したのですが、戸籍はパソコンで処理されたときに『一般的な龍(上図左側の龍)』に直されました。
お墓にはどちらを使ってもいいのですが、私は普段書いている「旧字体の龍」を彫刻しました。
いい機会ですので、できれば戸籍などで確認した上で、どちらを使うか決めることをオススメしています。
3)お名前に間違いやすい「ひらがな」や「カタカナ」がありませんか?
以下の「ひらがな」や「カタカタ」は間違えて覚えていることがありますのでご注意ください。
え エ ゑ ヱ
い イ ゐ ヰ
4)必ずお名前はご本人に確認して、了解をもらうことをオススメしています
ごくまれにではありますが、ご家族の名前を間違えて覚えている方もいらっしゃいます。
ですから、ご本人に名前を確認してもらい、OKをもらうようオススメしています。
母は「祐子」と書いて「ひろこ」と読むのですが、父がずっと「ゆっこ」と呼んでいたからです。
母方の親戚がなぜ母のことを「ひろこちゃん」と呼ぶのかずっと不思議で、小4のときに確認して発覚しました。
「お前だけじゃね?」と言われそうですが、1年に1件くらい「うちのお墓の文字(家紋)間違っているんだよね」というようなお話を聞きます。
実際に私が関わったお墓にも
・父親が息子の名前を間違っていた
・子供が母親の名前を間違っていた
というお客様がいらっしゃいました。
何度も確認してもらったのですが間違えていました。
お客様から教えていただいた名前自体が違う場合、石材店ではどうしようもありません。
特にお嫁さん、お婿さんの名前は確認必須です。
5)「家紋」は親戚や本家などに確認することをオススメします
普段から意識していないと、自分の家紋を知ることは少ないと思います。
ご自分の家紋を確認するときは、親戚や本家の方に確認することをオススメします。
注意点は
- 「親族から教えてもらった家紋」と「親族のお墓に彫られている家紋」が同じか確認する。
- できれば2軒以上の親族に確認しましょう。
- 着物の家紋を参考にすると間違えることがあります。(女紋や裏紋などが使われていることがあります)
- 今までの経験上、富山県の家紋のほとんどには「丸」が付いています。家紋の名前が「丸に~」でなければ家紋に詳しい方、もしくは石材店の助言を受けることをオススメします。
- 「陰紋(かげもん)」は非常に少ないので、再度ご確認されることをオススメしています。
- 特定の苗字に特定の家紋が使われていることは、一般ではあまりありません。